運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-06-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

きのうは道路公団しかいただいておりませんけれども、首都高速道路、それから阪神高速道路本四連絡橋公団、ここでも、K会A会の四十七社の本体に勤めている方が、首都高速で二十三社二十四名、阪神高速で二十二社二十二名、それから本四連絡橋公団は十四社十八名ということで、関連会社も含めていきますと、首都公団なんかは三十六社四十名、阪神公団は三十七社三十八名、本四公団が十六社二十名ということで、公団関係者、四公団

中川治

2004-04-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

例えば、九百六十億円、約一千億円の縮減、こういうふうに考えますと、阪神公団の場合、高速道路事業としては二五%が大阪府と大阪市と国との出資で、こういうことにしておりますので、そういう意味では、わかりやすく一千億でいえば、二百五十億の半分、百二十五億が国であり、それから大阪府と大阪市がそのまた残りの半分を負担する、出資する、こういうことであったわけであります。  

佐藤信秋

2004-02-19 第159回国会 衆議院 予算委員会 第13号

こういう問題があったわけなんですが、そうした中に道路公団阪神公団等のいろいろな問題もあったわけなんですけれども、こういう問題が、当時の大臣が熱を入れてやられましたけれども、実際それがそのようになっているかどうか、まずお伺いをいたしたいというように思います。     〔委員長退席杉浦委員長代理着席

奥村展三

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

そこで、扇大臣に改めてお伺いしたいんですが、受注関係にある民間企業への天下りについて、国家公務員の場合は、御存じのように、退職後二年間はクリーンオフ期間として、直前の五年間に担当した業務関係が深い企業に再就職することは禁じられていますが、例えば今回の阪神公団のような、公団から受注先企業への天下りには規制はないんですか。

山井和則

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

今なぜ私がおかしいと言ったかというと、要は、阪神公団などの公団は、官庁と同様に、いや、それ以上に建設会社などの受注先企業との結びつきが強く、職務権限が強いことも十分考えられます。にもかかわらず、規制がないというのはおかしいのではないでしょうか。だから、今回の事件のように、仕事の発注と引きかえに天下りがふえるんだと思います。

山井和則

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

十月三十一日付の毎日新聞によれば、阪神公団のあるOBは、建設会社への再就職の際、阪神公団から五億円分の工事受注を約束したと証言しておりますし、またOB受け入れ企業も、阪神公団在籍時の給料を保証してやれば数億円の工事がもらえるというのが業界内の常識だと証言をしております。  

山井和則

2002-11-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それは、先日の阪神公団の不正等々も含めて、基本的な道路公団というものに対する国民信頼が得られるかどうか。あるいは管理業務一つ取ってみても、四業務の中で子会社を一杯作って天下りをして、そこの役員に天下りが行って、そこが九〇%以上の受注率をしているというような数字。  そして、我々は、有料道路はやがてただになると言われて高速道路を使い始めた。

扇千景

2002-11-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

冒頭、これ余りいい話じゃありませんけれども、せっかく今公団民営化で、ある意味では政府も政治も行政も含めて国民信頼を取り戻さなきゃいけないというやさきに、阪神公団のあの不祥事については誠に情けない、残念至極でございます。先ほども大臣お話がありましたけれども、これについて猛省を是非促していただきたいという御要望を冒頭申し上げておきます。  

佐藤雄平

2002-09-11 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

例えば、高速自動車国道施行命令全面執行につきまして見直しを含む再検討を行うなどの問題の整理、あるいは首都公団阪神公団取扱いの問題、あるいは本四架橋の債務処理取扱いの問題。  それから、大きな問題の一つといたしまして、新たな組織、どういうような組織を作って民営化していくかという御議論が行われました。

柴田高博

2002-09-11 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

ただいま、先ほど御説明いたしましたように、保有債務返済機構というものと民間会社と両方できるわけでございますが、これまでのように首都公団事業あるいは阪神公団事業本四公団事業をする場合に必要な国費はいずれかの形で出されると。会社に出されるかあるいは保有機構に出されるか、そこはまだ今後の制度設計の問題だと思いますが、いずれかの形で出されるということになろうかと思います。

柴田高博

2002-06-04 第154回国会 参議院 内閣委員会 第13号

政府参考人大石久和君) 首都公団阪神公団につきましては、国と地方が一対一の割合で出資をしてきたところでございます。首都高速道路公団につきましては、国及び地方がそれぞれ三千二百十四億円ずつ、これは合計で六千四百二十九億円でございますが、阪神高速道路公団につきましては、国及び地方がそれぞれ二千四百九十九億円ずつ、合計で四千九百九十八億円を負担してきたところでございます。

大石久和

2002-05-21 第154回国会 参議院 内閣委員会 第11号

国務大臣石原伸晃君) ちょっと整理をしてお話をさせていただきたいと思うんですが、道路公団首都公団阪神公団については、現時点ではいわゆる欠損金は発生していませんけれども、これも午前中の議論、午後の議論でも申し述べましたが、過大な需要見通しを前提とした償還計画になっているんじゃないか、すなわち、今は穴は空いていないけれども、将来は大きな穴が空くんじゃないかといったような問題点指摘されている。

石原伸晃

2002-03-19 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

もう既に各公団それぞれ一万円を頭といたしまして、二〇%、一か月超えていただくごとに二〇%割引ということでございますので、もし道路公団首都公団阪神公団、三つ公団を御利用される場合ですと、最大三万円まで割り引かれるということでございます。  そうなりますと、現在出ております機器が、例えばインターネット販売等によりますともう二万円を切っているというような機種もございます。

大石久和

2001-11-27 第153回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

それで、なおかつそのときに、私は一番最初出しました案は、日本道路公団をまず民営化し、首都公団阪神公団を逐次民営化して、これを三本を一体にして、本四だけは別途させていただかなければ、債務を負っていますので本四を一緒にすると民営化が先延ばしになるので、私は先んじて日本道路公団からやっていきたいということで検討に入ったわけですけれども、二十二日には総理から五十年という数字と四公団一体でという話が出てまいりました

扇千景

2001-11-09 第153回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

○山田(正)委員 それでは大臣が、総理大臣民営化か廃止かという話をされていて、まず民営化すること自体は、優良企業だし、すぐにでもできるということであったら、大臣国土交通省として「日本道路公団首都阪神公団の改革について」という平成十三年九月に出された書面がございますが、これによりますと、第三者機関、いわゆる高速自動車国道の整備のあり方検討委員会、仮称ですね、この第三者機関国土交通大臣のもとに

山田正彦